まず考えたのはホコリ対策です。PC本体を床に直接置かないことがその対策として非常に有効なので、アマゾンでメタルラックを購入しました。購入したのはルミナス ウッドシェルフ付ラック ポール径19mm ブックシェルフ(本棚) です。スチール製のラックが4段と、
耐荷重がシェルフ1枚当たり(80kg)、ウッドシェルフ1枚当たり(60kg)なのでパソコンを置くには十分な強度があります。本の仕切りと、両サイドに取り付ける落下防止柵が付いてこの値段なので、コスパもよいと思います。
一番上の棚にちょこんと乗っているのが、NECのイーサネットコンバータ
PCは下から2段目に載せてます、床から約40cm程の高さにあります。最初、机と同じ高さに置こうと思ってましたが、そこそこファンの音がするので、同じ高さにすると音が直接耳に届くと考え低い位置に配置しました。
PCのボタンやUSBのインターフェイスが見下げる位置に来るのでとても使いやすく、この高さにして正解だったと思います。 PCとラックの間には、PCの梱包材を噛ませてます。これは、PC裏の突起物がラックの隙間にハマってしまうためです。特に問題ではないのですが、噛ませた事によって、安定性が増しました。
PCを置いた面に隙間が開いていた方が、ホコリがたまらずに下に落ちていくのでよりPCに吸い込まれるホコリが少なくります。それが、メタルラックを選んだ理由でもあります。
マウスとキーボードはXPS8900
机はニトリで購入しました。インダストリアル風のモダンなデスク(ステイン 120) というものでシンプルで、渋い木目が特徴の商品です。おしゃれで気に行ってます。
地震対策でラックと机をタイラップ
0 件のコメント:
コメントを投稿