最新作のシムシティ(2013)は何だか評価が分かれるようなので、あえて4にしました。
しかし、このシムシティ4、ダウンロード版では日本語に対応しておりません。
パッケージ版(CD-ROM)は日本語に対応してますが、Windows10ではプレイ出来ません。
ですので「ダウンロード版購入」→「パッケージ版購入」→「パッケージ版から日本語ファイルを抜き出し適用」という手順を踏まないと日本語ではプレイ出来ないようです。
英語に弱い私は日本語化してプレイすることにしました。
その手順を備忘録として掲載します。
※日本語ファイルが「sc4jp.rar」という名称でネットで配布されているようですが、ファイルの二次配布は違法行為に当たるそうです。
パッケージ版のシムシティ4。

日本語化手順
まずsteamの公式サイトからSimcity4のダウンロード版を購入します。
Windows用のsteamをインストールします。steamを起動させるとダウンロードボタンが表示されるので、クリックしてシムシティをインストールします。

パッケージ版(CD-ROM版)のシムシティ4を用意します。
ディスクが2枚あるのですがDISK 1をパソコンの光学ドライブにセットします。
パッケージ版のシムシティ4についてはメルカリやヤフオクで購入すると良いでしょう。
私はメルカリで1,200円で購入しました。

エクスプローラーから光学ドライブを開きます。CDが読み込まれると下の図のようにシムシティのアイコンが表示されるので右クリックから開くを選択します。

CD内のJapaneseとSku_Dataをシムシティのインストール先にコピーします。
ちなみに私の環境では以下のパスになります。
D:\07_GamaData\SimCity 4 Deluxe\steamapps\common\SimCity 4 Deluxe

コピー後の状態は以下のようになります。

ゲームを起動して日本語化されたことを確認します。

万が一に備えて日本語ファイルだけ所有し、用済みとなったパッケージ版はメルカリで売ってしまえば安く済みますね。これは日本語ファイルをdropboxに保管した様子です。

繰り返しになりますが、日本語ファイルが「sc4jp.rar」という名称でネットで配布されているようですが、ファイルの二次配布は違法行為に当たるそうです。
現バージョンだと、日本語になりません。(T-T)
返信削除Amazonで購入。SimCity4 Deluxe は、ベスト版ではないパッケージ。
Updater (WebArchiveからDL)
差し替え以上に何処か書き換え必要かも。
Windows 11 だからでしょうか。
あと、日本語化と関係ないですが、アプリの終了ボタン(Window close button)が動作しません。
タスクマネージャの強制終了のみ有効のようです。
解決しました。フォルダ English と、フォルダ Sku_Data 中の Sku1_US を消したら日本語化、成功でした。どーもです。
返信削除ただ、アプリの終了だけは、出来ないようです。(T-T)
解決しました。『ウインドウを閉じるボタン』が無効になっているだけで、『Exitアイコンで終了』出来るようでした。
返信削除失礼しました m(__)m