
空気の取り入れ口にはホコリがビッシリです。この部分はカバーを開ける必要がないので度々掃除機でホコリを除去していました。

背面の様子、ファンの奥からホコリが覗いてます。XPS8900のカバーを外す場合は赤丸のネジを外して、側面のカバーを後方に引っ張ると外れます。

内部の様子。3年分のホコリが溜まっています。

ファンにもホコリがビッシリです。

CPUクーラーを取り外しました。放熱フィンにホコリが溜まっています。

CPUとの接地面です。

掃除機と綿棒でホコリを除去します。

掃除機だけでは難しかったので私はカメラ用に購入したブロアを使用しました。
結構、威力あります。
CPUグリスはパーツクリーナーがなかったのでKURE コンタクトスプレーで除去。

まあまあ落ちますね。

お掃除後のCPUクーラー。
こうして見ると何だか小さな月面着陸船みたいで可愛らしいですね。

CPUもグリスで汚れているのできれいにします。

きれいになりました。

次にグラボを取り外します。赤枠のネジと、青枠のケーブルを外します。
使用しているグラボはGeForce GTX960です。

PC背面のロック機構を外します。

グラボを手前に引っ張りながら赤丸の爪を矢印方向に持ち上げてロックを外します。

外れました。これはファンの掃除後の写真です。結構ホコリが付いてました。

グラボも基盤を取り外して中の様子を見たかったのですが、ネジの数にビビって止めておきました。いつの日かGPUグリスの塗り直しをしたい・・・。

CPUにグリスを塗ります。

購入したのはamazonでとても評価の良かったこちらの商品です。
私が使用しているCPUはIntel Core i7 6700Kですが、より高性能で、より発熱量の大きいCPUを使用している人からもとても良い評価がなされているようです。
同梱されていたヘラで塗りましたがなかなか均一に塗るのは大変でした。
グリスをヒーターなどで温めてから塗ると伸びがよくなり塗りやすくなるのだそうです。

CPUクーラーを取り付けて終了。

ついでにデスクトップ周りのレイアウトも変更しました。以前は右側にPCを置いていましたが、左に移動しました。部屋全体がスッキリしました。

ホコリは床から20cmほどの高さで舞っているそうなのでPCをスチールラックに載せて吸い込むホコリの量を減らしています。
以前のデスクトップ周り。
参考 2016年4月2日 デスクトップパソコン周りのレイアウト(画像あり)
0 件のコメント:
コメントを投稿