ダイニングの照明で使っている蛍光灯が切れたのでLEDに交換しました。
シーリングライトをまるごと交換すると結構お金がかかるので中のランプのみLEDに交換しました。
使用したのはアイリスオーヤマの「丸形LEDランプ LDCL3032SS/N/27-CP」という商品です。既存のシーリングライトから蛍光灯を外して取り付けるだけで照明をLED化するとことが可能です。
こちらの商品はシーリングアダプター、差し込みアダプター、引掛けシーリング及び、ペンダントライトタイプの照明に対応しています。

それぞれのタイプに応じたコネクターが同梱されています。

我が家の照明は引掛シーリングタイプなのでこちらのコネクターを使用します。

ランプはこんな感じ。黒い部分は磁石になっていて照明の金属部分に貼り付けられるようになっています。

シーリングライトのカバーを外して既存のコネクターを外した様子。

LED用のコネクターを接続した様子。

設置完了。LEDランプについている四角い箱に常夜灯が内蔵されているので常夜灯も使用可能です。

点灯はできたのですが、一つ問題が発生しました。
実は我が家のシーリングライトはこのように吊り下げ型の照明と一体になっているのですが、LED換装後に吊り下げ型の照明が点灯しなくなってしまいました。

あとから思えば当たり前の話なのですが、やってみるまでは気が付きませんでした。
やっちまったなあと思いながらも解決策を調べていたところ「引掛シーリング増改アダプタ」という商品があることを知り早速近所の電気屋さんへ。
で、購入したのがこちらの商品。この増改アダプタという商品にはソケットが3口ついているので3つの照明の電源を取ることができます。

↓購入した商品。
早速増改アダプタを取り付けます。

取り付けた増改アダプタにLEDのコネクターと、取り外したコネクターの両方を取り付けます。

これで無事、吊り下げ型の照明も点灯しました!Yeah!

今回購入したアイリスオーヤマの丸形LEDランプは天井の電源に直接接続するので、シーリングライトの安定期が劣化していてもシーリングライトそのものは交換する必要がないので、節約になると思いますし自分でも簡単にできます。
注意が必要なのは種類がいくつかあるので自宅のシーリングライトに適合するかよく調べてから購入しなくてはなりません。
例
LDCL3032SS/N/27-C・・・・シーリングライト用。
LDCL3032SS/N/27-P・・・・ペンダントライト用。
LDCL3032SS/N/27-CP・・・シーリングライトとペンダントライト両方対応。
0 件のコメント:
コメントを投稿