何気なく目をやったら洗濯機の元口付近が濡れていることに気が付きました。
パッキンの交換で直る可能性もありましたが、現在主流のストッパー付きの洗濯機用ニップルに交換しました。
写真だと分かりづらいですが、赤枠の部分が濡れています。

この商品が使用できるのは外径が26ミリの蛇口になります。26ミリ以外の蛇口に間違えて購入しないようにしましょう。

自宅の蛇口はこのような形状をしています。

まずは、水栓をしめて止水します。
止水したら赤枠の袋ナットを緩めてパイプ(蛇口スパウト)を取り外します。

取り外すとこんな感じです。水栓本体にパッキンが残っていないことを確認します。

水栓ホースをパイプから外します。

購入したニップルをレンチで締め付けて固定します。

最後に給水ホースを取り付けたら完了です。

何らかの影響で給水ホースが外れてしまったときにストッパー機能がないと水浸しになってしまいます。
集合住宅だったら階下まで水が流れて多額の損害賠償責任が生じてしまうかもしれません。
もし、自宅がストッパー機能のないタイプを使用していたら水漏れがなくても交換する価値はあると思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿